農業の未来はドローンにあり!?最新農薬散布ドローンの今を探る!

いよいよ平成の時代が終わり、令和という新しい時代が幕を開けようとする中、ドローンもさまざまな領域で新時代に突入しようとしています。

特に進化が激しいのが、点検、測量、そして農業領域でしょう。特に農業は、若いなり手が少なくなる中、大区画化が進み、ICTのテクノロジーを駆使して効率性を上げた農業をおこなわなくては、やっていけない時代がそこまで来ていると言われており、そんな農業の救世主的存在がドローンだと言われます。

そこで今回は、そんな進化の著しい農業領域における、最新の農薬散布用ドローンのトレンドを追いかけていきたいと思います。

①農薬散布用ドローンとは

日本において、圃場の農薬散布は人の手でおこなう場合と、大型の無人ヘリを使っておこなう場合、そして実機を飛ばして上空から散布する、といったいくつかの種類がありました。特に大型無人ヘリはヤマハやヤンマーが開発した機体を、専門の訓練を受けたオペレーターが飛ばすことで広範囲を効率よく散布できるものとして定着し、時期が来ると日本のあちこちで無人大型ヘリが農薬を散布するシーンが見られるようになった。

そんな大型無人ヘリだが、シングルローターのため操縦は難しく、しっかりと訓練を受けた人でもその取り扱いは難しいものとされてきました。しっかりと訓練を受けたオペレーターでも農薬を散布する際は神経を使って微妙なコントロールをおこなっています。また、大型なので2人でないと運搬が難しく、重量も含め取り扱いやすさについては課題がありました。

そんな大型無人ヘリに代わる存在として注目されるのが農薬散布用ドローンです。アームの先端に噴霧用のシステムを搭載し、シングルローターよりも抜群に安定した飛びができるドローンは、モーターやリポバッテリーの進化によってそのペイロードを進化させ、ようやく農家に受け入れられてきた感があります。

農薬散布用ドローンには、ミリ波センサーといった最新テクノロジーを駆使し、地面の凸凹を判断して常に作物との距離を一定に保つことで、作物の品質を一定のものにするなど、これまでの無人大型ヘリでは実現できなかったことが、テクノロジーを使っていとも簡単にできるようになってしまいました。

それではここからは各社の農薬散布用ドローンのラインナップを見ていきたいと思います。

②DJI「AGRAS MG-1 シリーズ」

ご存知、世界最大のドローンメーカーであるDJIは農薬散布領域に「AGRAS MG-1」、そしてその進化版である「AGRAS MG-1P RTK」そして「AGRSA MG-1S Advanced」をデビューさせてきました。

この機体は、機体に搭載された高精度なマイクロ波レーダーが地形を把握することで機体は自分の高度を把握することができます。これにより、作物から一定の距離を保ち、常に作物への散布量を一定にすることで、作物の質を均一化させることが可能です。

また、この機体には高精度な噴霧システムが搭載されており、前方、後方、全面噴霧のお3つの噴霧モードが使用可能なだけでなく、圧力センサーと流量センサーによりリアルタイムに噴霧速度を監視し、動的に制御することができます。

機体はアームを折りたたみできるなど、可搬性の高い仕様となっており、液体注入口をタンクの横に設置したことで液体の注入や洗浄が容易になるなど、現場に寄り添った設計が特徴となっている「AGRAS MG-1」。この機体が日本全国の圃場を飛び回る日も近いのではないでしょうか。

「ドローンステーション」でDJIの産業用ドローンを見る!

③エンルート「AC1500」

エンルートの最新農薬散布用ドローンは、大容量のタンクと豆つぶ剤と1キロ粒剤の2つの粒剤散布装置によって、非常に効率の良い農薬散布が可能なドローンとなっています。

この「AC1500」では、1ヘクタールを液剤で10分、豆つぶなら5分で散布可能となっており、さらに付属する送信機にはワンタッチで離陸や着陸ができる「離着陸アシスト機能」が搭載されており、オペレーターの負担を軽減し、効率性を重視した仕様となっています。

また、バッテリー交換効率まで考えられており、機体の上部に取り付けられた新設計のキャノピーは、これまでの脱着式から固定ヒンジによる開閉式へと改善され、リポバッテリーの交換が非常に容易なものとなっています。さらに、プロペラも脱着式から折りたたみ式となったことでアームの折りたたみも楽になり、取り扱いがますます簡単になりました。

最大ホバリングで約16分を誇るこの機体は、現場の「こういう機能があって欲しい」という意見を最大限に組み上げて各所を改善してきただけに、まさに農薬散布用ドローンの決定版といったところでしょうか。今後の「AC1500」の活躍に期待したいと思います。

④石川エナジーリサーチ「アグリフライヤー」

国際ドローン展で展示していた農薬散布用ドローンのひとつが、この石川エナジーリサーチの「アグリフライヤー」です。この機体は超軽量かつ高剛性のオールマグネシウムボディを採用しており、軽量ながら剛性の高い作りが印象的。アームは折りたたむことができ、持ち運びも非常に容易なもの。さらに機体上部の大きな取り出し口から農薬のタンクをそのまま機体へ搭載することができる設計となっており、農薬の注入や洗浄も簡単に終わらせることができるでしょう。

また、圃場において作物に一定の噴霧量で管理することが求められている中、この「アグリフライヤー」には流量センサーを搭載したことで、一定の噴霧量を管理することで圃場全体にムラなく農薬散布をおこなうことが可能です。

石川エナジーリサーチでは、この「アグリフライヤー」をロングライフ産業ロボットと位置づけて今後売り込みを図っていくようで、「アグリフライヤー」がどこまで広がっていくか、今から楽しみでなりません。

⑤まとめ

農薬散布用ドローンの最新トレンド、いかがでしたでしょうか?ドローンによる農薬散布は、現在の日本の農業においてなくてはならないものになってきており、テクノロジーの進化によるドローンのアップデートが待たれているような状況です。作業の効率化と作物の質の担保の両方をカバーできる農薬散布用ドローンは、今後の農業における救世主となれる可能性があるのではないでしょうか。

「ドローンステーション」でDJIの産業用ドローンを見る!