日本最大級のドローン専門展示会「JapanDrone 2019」レポート【前編】

さる313日~15日にかけて、千葉県の幕張メッセにて国内では最大規模のドローン専門の展示会「JapanDrone2019」が開催されました。今回も見どころたくさんのこの展示会の様子を、今回と次回の2回に分けて皆さんにお届けしていきたいと思います。

①DJI JAPANブース

世界でもトップレベルのシェアを誇るDJIは、その日本法人であるDJI JAPANがブースを出展。「JapanDrone」の中でも最大規模で展開してきたDJI JAPANのブースには、多くの来場者が集まり、熱気に満ちたものとなっていました。

今回のDJI JAPANブースには先日発表された「Matrice200 Series V2」や昨秋発表された「AGRAS MG-1P RTK」「Mavic2 Enterprise」など産業用の機体がズラリと並べられており、来場者の注目を集めていました。

さらに今回はさまざまな外部企業がDJIの機体をプラットフォームとして活用し、用途に応じた機体にカスタマイズした実例を多く展示。DJIの機体がベースとなり、あらゆるシーンで活躍できる可能性をまざまざと見せつけていました。

そのひとつの例が、この「Matrice210 V2 RTK」を使った機体です。2つのカメラを吊り下げることができるため、ひとつはDJIの「Zenmuse X7」を、もうひとつは高輝度のライトを搭載し、夜間時においてもドローンが活動できるような仕様を実現しています。

また、注目される農業分野においては、「AGRAS MG-1」にRTKを搭載した「AGRAS MG-1P RTK」を展示。RTKナビゲーションシステムを搭載したことでcm単位での3Dポジショニングが確立されており、複雑なオペレーション環境下でも安全に散布をすることができます。

さらに、今回DJIは今後の同社の産業用ドローンの方向性を発表。機体の安心、安全を最優先にした上で、「飛ばす」から「その先」へ、と題し、新型農業ドローン「T16」やGEOシステムを「GEO2.0」に進化させることを発表しました。

このように産業用ドローンのプラットフォームとして確実に進化を遂げているDJI。今後もますますDJIの製品から目が離せません。

※DJIの産業用ドローンなら「ドローンステーション」でチェック!

②A.L.I.テクノロジーズブース

会場入ってすぐのところに展示され多くの来場者の注目を集めていたのがA.L.I.テクノロジーズのホバーバイク「Speeder」です。まるで映画の世界から出てきたような近未来的なこの乗り物はまだ開発中とのことですが、エアーモビリティとして非常に期待されているプロダクトです。想定している用途としては川や湖、砂漠地帯、難移動地帯、危険地帯での移動となっており、ペイロードは200kg、最高速度は120km/hでガソリンが満タンで3時間の飛行が可能とのこと。中東の空飛ぶ無人タクシーでも話題となったエアーモビリティですが、このようなこれまで考えもつかなかったようなプロダクトが次々と出てくるようになりました。

③田中電気ブース

以前より警備用ドローンなどの海外製品を取り扱っている田中電気ですが、今回は防災向けドローン「DーHOPE1」をブースの真ん中に設置し、PRをおこなっていました。このドローンはHARWAR社製のもので多彩なペイロードながら1時間の飛行が可能。スキッドは上に跳ね上げることができ、防塵防水仕様でIP64も取得した機体は耐風性能も高く、過酷な環境下でもさまざまなオペレーションを実行できます。さらにRTKを搭載しているため、cm単位の精度高い自律飛行ができるのも大きなメリットでしょう。

これまで有線給電する警備ドローン「PARC」やドローンスクールを展開してきた同社にとって、この「D-HOPE」シリーズの取り扱いは待望のステップであり、その展開に期待したいところです。

④双葉電子工業/小川精機ブース

ラジコン関係でも有名なフタバとO.S.(小川精機)ブースには、産業用のラインナップがズラリと並んでおり、こちらも多くの来場者が詰めかけていました。

フタバはこれまで産業用のプロポやサーボなどを発表してきましたが、今回は機体そのものから送信機のスイッチングシステム、動画伝送システム、そして送信機と受信機のシステムをワンパッケージにした機体を展示。これまで個々の製品の展示に留まっていたものを、トータルソリューションとして提供してきました。特に長距離運用の事例として提案されているパッケージは、今後のドローンの長距離飛行時のシステムとして期待されています。

一方、O.S.は産業用のエンジンとドローン向けのモーターとアンプ、プロペラのパッケージを展示。フューエルインジェクションシステムを搭載したエンジン「GF40U-FI」と「GT120THU-FI」はともに産業用のガソリンエンジンで、燃料をフューエルインジェクションシステムで安定供給しながら、燃費の良さを活かしたロングフライトを可能にします。

バッテリーとは違ったメリットを持つ内燃機関。ドローン用エンジンはこれからのドローンが活躍するシーンにおいて重要な役割を果たしていくものと思います。

⑤NEXCO中日本ブース

以前より先進的なドローンの活用で定評のあるNEXCO中日本。同社のブースには構造物点検調査ヘリシステム「SCIMUS-03」が展示されており、こちらも来場者が注目して見ていました。

同社が持つ高速道路インフラの点検から派生し、さまざまな構造物の点検ソリューションまで昇華したこの「SCIMUS-03」は、検査路のない桁間等、地上から死角となってしまう部分の点検や調査をおこなうことができるソリューション。カメラを下部ではなく上部に設置することで、下から潜り込んで点検をおこなうことができます。

山間部や峡谷の多い日本において、人間が近づけない、もしくは近づくのが危険なインフラは多く存在していますが、点検は欠かせないもの。まさに「人間が行けないところへ近づける」というドローンのメリットを活かしたソリューションであり、点検分野はこれからもますます伸びていくのではないでしょうか。

次回は多くの新型機を展示したPRODRONEブースやMaxellブース、さらに水中ドローンなども紹介していきたいと思います。

※DJIの産業用ドローンなら「ドローンステーション」でチェック!