初めて飛ばす際に知っておきたいドローンの10の基礎知識

日本中で多くのドローンが飛ぶようになった昨今、多くの人が新しくドローンの世界に入ってくるようになりました。ドローン業界を考えるとこれは非常に良いことで、多くのドローンオペレーターが誕生することを願わないわけはありません。

一方で、飛行する機体数が増えれば増えるほどさまざまな事故が起こる可能性も高くなります。多くの最新テクノロジーによってドローンは非常に安全な無人飛行機へと変貌を遂げましたが、それでも飛行の際は万全の注意が必要になることは間違いありません。

そこで今回はドローンを飛ばす際に知っておきたい基礎知識を10個紹介していきたいと思います。どれも基本的なことですので、一度しっかりと覚えてしまえば後で楽になること間違いありません。

①航空法を理解する

※国土交通省Webサイトより抜粋

ドローンは2015年12月に改正された航空法において200g以上の重量がある機体については、航空法の対象となることが決まりました。つまり200g以上のドローンを飛ばす際は航空法に定められた飛ばし方をしなければならなくなったのです。

航空法では飛ばしてはいけない場所とおこなってはいけない飛ばし方について定義されています。まず、飛ばしてはいけない場所は「空港周辺」「人口集中地区」「高度150m以上の空域」です。これらの場所で飛ばそうとした場合は事前に所定の航空局に申請をおこなって許可を得る必要があるのです。

※国土交通省Webサイトより抜粋

また、飛ばしてはいけない方法としてイラストのように設定されています。夜間飛行や目視外飛行、車や人、物から30m未満の場所での飛行、イベント上空での飛行や危険物の輸送、そして物件投下です。これらの飛行をおこなう際は必ず事前に飛行許可を得て飛ばす必要があります。

②周囲の安全に注意する

ドローンを飛ばす際は何はなくとも周囲の安全をよく確かめておくことが大切です。近くに人や建造物、車はないか、飛行エリアには送電線はないか、安全に離着陸できる十分なスペースはあるか、など飛行させる前に十分に確認しておくことが大切です。また、離着陸させる際は周囲にその旨を大きな声で伝えるようにしましょう。

③風には十分注意する

最近のドローンはGPSの電波を捉えて自己位置を推定し、定点保持をすることができますので風で流されることは少なくなってきました。それでもあまりに強風の日や小型のトイドローンだと風に流される可能性があります。特に200g以下のトイドローンは上空へ舞い上がってしまうとコントロールが効かなくなりあっという間に機体をロストしてしまうだけでなく、墜落場所によっては人や物に損害を与えてしまう可能性もあります。

また、風は1日の中でさまざまなに変化します。風の強弱だけでなく風向きもころころ変化しますし、地上と上空では状況がまったく異なることもあります。飛行させる際は風の状況を見定めて決して無理をしないようにしてください。

④起動の手順を守る

市販されているほとんどのドローンは、リポバッテリーを動力源にモーターを回転させることでプロペラを回転させる電動機です。電動機で注意しなくてはいけないことは、いつプロペラが回転するかわからないことです。ひとたび電流が流れればプロペラは回転する可能性があります。しかし電気は目で見ることができません。ですので、機体を起動させる手順は決して間違えないようにすることが大切です。間違った手順で起動してしまったら、リポバッテリーがつながった瞬間にプロペラが急に回転してケガをした、といった事例もあります。正しい手順で起動するように注意してください。

⑤リポバッテリーの取り扱い

④にもありましたが、ドローンのほとんどはリポバッテリーで飛行します。このリポバッテリーは取り扱いを間違えると発火する可能性もありますので十分に注意が必要です。

リポバッテリーはバッテリーを使い切ってしまうとに不具合が起こる可能性が高くなります。25%程度の残量が残るくらいで飛行を終わらせるようにしましょう。また、外部からの衝撃を与えると内部が損傷している可能性もありますので、万が一墜落してしまった場合、そのリポバッテリーは使わないほうが良いでしょう。

リポバッテリーの内部が損傷していると、リポバッテリーは膨らんできます。膨らんだリポバッテリーは決して使用せず、バケツに塩水を浸してリポバッテリーを浸けておき泡が出なくなるまで置いておきます。その後、住んでいる地域の自治体が定めている方法で廃棄するようにしましょう。

⑥リポバッテリーの充電について

リポバッテリーに関する事故で一番多いには充電時のものです。最近の充電器はリポバッテリー以外のあらゆるバッテリーを充電できるマルチタイプのものがほとんどですが、充電モードを間違えて「Li-Po」といった表示になっていないのに、他のバッテリーの充電モードで充電してしまい発火した、といった例やセル数の間違いなども事故の原因となります。充電時は設定をよく確かめてから充電をおこなうようにしましょう。

また、充電時に何か不具合があった場合、すぐに充電をストップできるよう、充電している場所から離れないようにしてください。充電をしたまま出かけたり就寝しないようにすることが大切です。

リポバッテリーを自宅で保管する場合は耐火性の入れ物に入れ、直射日光が当たらないような場所でストレージモードで設定した電圧で保管するようにしましょう。満充電でも危険ですし、まったく充電されていない状態ではリポバッテリーが壊れてしまいます。充電器のストレージモードを使用して60%程度の適切な電圧で保管するようにしましょう。

⑦プロペラガードの重要性

高速で回転するプロペラが人や物に当たらないようするプロペラガードは非常に重要なアイテムです。これがあるとないとでは危険性という意味ではまったく違い、重大な事故を回避できる可能性があるので、必ず装着するようにしましょう。機体によっては付属するものと別売りになっているものがありますが、安価なものですので必ず装着するようにしてください。

⑧1人で練習をしない

ドローンの飛行練習をする際、決して1人ではせずスキルのある人と一緒におこないましょう。慣れるまではイザという時に操縦を代わってもらえますし、飛行に集中していると周囲の状況が見えなくなってしまいますが、もう1人いれば状況の変化を教えてもらうことができます。何より隣に指導者がいると飛ばしていても安心感があるので、気持ちに余裕をもったまま飛ばすことができるでしょう。上達するまでは決して1人で練習をしないようにしてください。

⑨ドローンスクールを活用しよう

初めてドローンを飛ばす人は全国にあるドローンスクールに通うことをお勧めします。スクールではドローンの基礎知識を身に着ける座学とフィールドで実際に飛ばす実技の両方をおこなうカリキュラムを組んでいるところが多く、基礎となるスキルを身に着けることができます。現在では全国各地に多くのドローンスクールがありますので、カリキュラムや使用している機体、評判などを聞いてぜひ自分に合ったスクールを探してみてください。

⑩保険には必ず加入すること

ドローンを飛ばしていて万が一墜落させてしまった場合、人や物、車などに当ててしまったら大変です。また、墜落した機体そのものの修理や買い替えも発生するでしょう。そういった際に必ず加入しておきたいのがドローンを対象にした保険です。ドローン保険にはホビーで楽しむ人用のものと、ビジネス用途を対象にしたものがありますので、自分の飛ばす目的に応じて加入するようにしましょう。DJIの機体によっては機体を購入すると保険が付いてくるものもあります。内容をよく確認して、必ず何らかしらの保険に加入してから飛行するようにしましょう。